コラム


ガス給湯器の交換は自分でできる?給湯器のDIYが危険な理由を解説

ガス給湯器の交換を自分で行う人

 

故障や買い替えなどで、ガス給湯器の交換が必要になった際に「すぐに交換したい」「工事費用を節約したい」といった理由で、自分で交換できないかと考える人もいるでしょう。しかし、ガス給湯器の交換は、さまざまな危険が伴うため、DIYで行うのは絶対に止めましょう。本記事では、ガス給湯器の交換を自分で行うのが危険な理由を解説します。

この記事を読むための時間:3分

ガス給湯器交換の手順

ガス給湯器の交換は、危険が伴うため自分ではできません。しかし、交換する手順を押さえておくことで、業者に依頼した際に、きちんと作業を進められているか理解できます。

 

ガス給湯器交換の流れは以下のとおりです。

 

  1. 電源コードを取り外し、ガス栓や水道管を閉止する
  2. 給水、給湯、追い炊き、ガスの配管を取り外す
  3. 古い給湯器を取り外して、新しいものを取り付ける
  4. リモコンを交換する
  5. 新しい給湯器に給水、給湯、追い炊き、ガスの配管を接続する
  6. 通水して、水漏れをチェックする
  7. ガス検知器でガス漏れをチェックする
  8. 壁との接続部分を仕上げた後、試運転をする

ガス給湯器の交換を自分で行うのが危険な理由

ガス給湯器の交換をDIYで行うのが危険な理由は、以下の3つが挙げられます。

 

  • 故障や事故のリスクがあるから
  • 無資格の工事は法律違反になるから
  • 修理費が余計にかかるケースがあるから

故障や事故のリスクがあるから

ガス給湯器には、ガスや水道、電気などさまざまな配管が繋がれています。配線を間違えたり、きちんと接続できていなかったりすると、故障につながるだけでなく、ガス漏れや漏電など大きな事故を引き起こすおそれがあります。また、ガス給湯器は重量があり、大人でも運ぶのが困難です。落下させたり、建物にぶつけたりすると、怪我や建物、給湯器が破損するリスクがあるため、DIYでの交換は避けるべきです。

無資格の工事は法律違反になるから

ガス給湯器の設置工事は、資格が必要な作業が含まれています。無資格で工事を行うと、500,000円以下の罰金を科されるケースもあるため、自分で給湯器を交換するのは止めましょう。

修理費が余計にかかるケースがあるから

素人の作業は、故障のリスクがあります。資格が必要ない作業でも自分で行った結果、劣化が進んだり、不具合が発生したりして、余計な修理費用がかかる場合があります。給湯器交換工事は、一貫して業者に任せましょう。

ガス給湯器の交換方法

ガス給湯器の交換方法は、以下の2つです。自分に合った方法を選びましょう。

 

  • ガス機器の購入から設置まで一貫して依頼する
  • 給湯器を自身で購入して設置を依頼する

ガス機器の購入から設置まで一貫して依頼する

ガス給湯器の購入から設置まで、全ての作業を業者や販売店に任せると、給湯器を選ぶ時間を省けます。また、アフターサービスも受けられるので、給湯器の選び方が分からない場合や、すぐに交換したい場合は、業者に一括して任せましょう。

給湯器を自身で購入して設置を依頼する

ガス給湯器を自身で購入して、設置作業のみを業者に依頼するのも1つの方法です。自分で給湯器を選べるので、好みのデザインや機能付きのものを選べます。また、給湯器本体を安く購入できることもメリットです。

 

ただし、設置方法やサイズによっては、設置できない場合もあります。特にマンションなど集合住宅は、規定によって設置できるタイプが制限されるケースが多いので、注意が必要です。既存のものと違う機種を選ぶ場合は、業者に相談しましょう。

ガス給湯器の交換は業者に依頼しよう

ガス給湯器の交換工事は、資格を必要とする作業が多く含まれています。DIYでの交換は、法律違反になったり、大きな事故を引き起こしたりするおそれがあるため、絶対に行わないでください。給湯器の交換や修理は、業者に依頼しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引法に基づく表記      Copyright (C) 2025 シモダ創建合同会社 All rights Reserved.